求人情報について
花園保育園では未来を支える子どもの健やかな成長のために、家庭と保育園との連携を大切にし、ひとりひとりの子どもの成長を援助つつ保育を行っています。
しかし、大切なお子様をお預かりしていくためには、たくさんの力が必要です。保育園や幼稚園などで職務経験のある方はもちろん、資格は持っているけれど、保育の道には進まなかったという方も、子どもと一緒に保育園でがんばってみませんか?
子どもたちの成長を感動と喜びに。
施設名の由来
大本山京都妙心寺の開基(寺院を創建した人)である花園法皇(日本の第95代天皇 在位:1308年~ 1318年)の名前にあやかり、『花園保育園』と称しています。全国的に、同じ臨済宗妙心寺派と関連する施設には「はなぞの」と称する施設が多くみられます。
社会福祉法人 江松会
理事長 伊賀良 昌山
法人設立 昭和50年11月22日
第二種社会福祉事業 保育所
施設名 花園保育園
園長 伊賀良 昌宏
開園年月日 昭和51年6月1日
定員 70名
※0,1歳児は1室を二つのクラスに区切って生活しています。
※4,5歳児は異年齢児合同保育を行っています。
(内訳)
0歳児 もも 6名
1歳児 つくし 12名
2歳児 たんぽぽ 18名
3歳児 すみれ 20名
4,5歳児 ひまわり 34名
※実際の受け入れ人数は保育士の人数や、施設全体の人数によって変動します。
(令和2年度に90名より変更。令和4年度認定こども園移行に伴い80名へ変更予定)
子供たちの成長を感動と喜びに。
一緒に働く職員を募集します。
花園保育園では未来を支える子どもの健やかな成長のために、家庭と保育園との連携を大切にし、ひとりひとりの子どもの成長を援助つつ保育を行っています。
しかし、大切なお子様をお預かりしていくためには、たくさんの力が必要です。保育園や幼稚園などで職務経験のある方はもちろん、資格は持っているけれど、保育の道には進まなかったという方も、子どもと一緒に保育園でがんばってみませんか?
住所:北九州市小倉南区富士見1丁目5-38
花園保育園は北九州市の小倉南区富士見一丁目「泰清寺」の境内地にあり、大通りから参道を奥に入った静かな環境でほとけさまに見守られながら保育を行っています。
小倉南区・小倉北区・若松区・八幡東区・門司区・戸畑区
小倉北区に近い場所にあり、車通勤、公共交通機関とも多くの地域から通勤可能です。
小倉南区の中でも小倉北区に近く隣接する地域で交通の便もよく、交通手段も整っています。
富士見町から徒歩0分、城野四つ角から徒歩3分
目の前にバス停があるので便利です。小倉南区は守恒方面、横代方面、湯川・葛原方面から、小倉北区方面からも多数のバスが経由します。
守恒から10分、平和通りまで15分、寺迫口から18分(城野四つ角)
城野駅から徒歩7分。渋滞による遅れがないので安心です。
駅まで戸畑から14分、小倉から11分、南小倉からなんと2分!
行橋から21分、朽網から9分、下曽根から6分、安部山公園からなんと3分!!
城野駅から徒歩7分。時間に正確でなかなか運航休止になりません。
駅まで守恒から5分、企救丘から12分。平和通りから6分、小倉から8分。
【自家用車・自転車通勤等】
自家用車通勤は便利ですが、職員用の駐車場はありません。近隣の月極駐車場か、コインパーキングの利用をお願いしています。(くれぐれも事故には気を付けてください。)
公共交通機関利用の場合、定期運賃または往復600円/日まで実費支給します。
自家用車等の場合は距離に応じて日額200円から支給します。(駐車代は各自負担)
※正規職員は月額支給
ハローワークなどに掲載中の求人を自社サイトに誘導して紹介する悪質な有料紹介業者が見受けられます。有料職業紹介業経由の紹介は、施設が負担する手数料が非常に高額な為、採用に至らない場合があります(一部を除く)。直接ご連絡いただくか、ハローワークや、保育士保育所支援センター等の公共の紹介事業者、養成校を通してお問合せください。
(注)※株式会社ネクストビート「保育士バンク!」は当園から正式に広告を依頼しているサイトです。
※各サイトに重複して掲載していますので内容は同一です。
保育士の他、保育士を目指す方、簡単な英語会話ができる方、パソコンの操作など得意な方などもご相談ください。
新規募集予定がある場合もあります。お気軽にお問い合わせください。
求職者向け施設紹介ハローワーク青少年雇用情報シート求人不受理非該当自己申告書
施設見学、職場体験等も、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、養成校での保育実習ご希望の場合もご検討ください。
※現在、新型コロナウイルス感染症対策の為、健康状態の確認が必要です。職場体験実施パンフレット
住むなら北九州 定住・移住促進事業「新生活応援メニュー」
北九州市では、市外からの移住及び北九州市での定住を強力に推進するため、一定の要件を満たす住宅を取得する費用や、若年世帯が街なか賃貸住宅等を賃借する費用の一部を助成しています。
その中のひとつ、「新生活応援メニュー」では、新卒者や転職者が、市が定める一定の企業に就職し、北九州市内に転入又は転居する方に、最大10万円<家賃2か月分相当>を補助しています。
県外から北九州市内への就職をご検討の場合は、本メニューの対象企業となりますので、是非、ご活用ください。北九州 定住・移住促進事業「新生活応援メニュー」パンフレットダウンロード
潜在保育士の保育所再就職・復帰支援資金貸付事業のお知らせ←事業延長
平成28年度より、未就学児をもつ保育士に対する保育所復帰支援事業(優先入所、保育料の半額を貸付け)、保育士の再就職支援事業(就職準備金の貸付)が行われています。いずれの貸付も、条件にを満たせば返還免除となります。(北九州市社会福祉協議会が行います。)北九州市奨学金返還支援事業(外部リンク)←終了しました。
市が認定する企業等に一定の要件を満たし、正社員として就職予定の方に対して、奨学金の返還を北九州市が支援します。
保育士、調理員、栄養士、用務員、事務員、他
必要資格がない職種でも、例えば調理員ならば調理師免許や栄養士免許、事務員なら簿記や経理の資格など、関連する資格や経験があると職務に生かすことができます。
※その他、掲載している求人内容以外や、未公開求人については、連絡フォームまたはメールや電話にてお気軽にお問い合わせください。